「頑張って毎日ダイエットしても全然痩せない」と悩んでいる人はいませんか?頑張っているのに成果がでないのは苦しいです。しかし正しくダイエットを行っていれば成果は必ず現れます。結果が伴わない理由は、「努力の仕方を間違えている」可能性が高いです。
よく聞かれるダイエット方法を誤って解釈しているかもしれません。頑張りどころを間違えないためにも、全然痩せない理由を確認しておきましょう。
そこでこのページでは「ダイエットしても全然痩せない理由10選」を解説します。10選の中に当てはまる項目がある人は改善をしましょう。間違ったダイエット方法を続けている人は「頑張り=理想の結果」になりません。頑張っているのに全然痩せない人は参考にしてください。
ダイエットしても全然痩せない理由10選
ダイエットしても全然痩せない理由10選は次のとおりです。
- 有酸素運動だけでは全然痩せない
- カロリーだけを気にしても全然痩せない
- 食べないダイエットは全然痩せない
- タンパク質の摂取が足りず全然痩せない
- 間違った食事で全然痩せない
- 早食い癖で全然痩せない
- 姿勢の悪さで全然痩せない
- ストレス過多で全然痩せない
- 睡眠不足で全然痩せない
- 無理な目標設定が原因で全然痩せない
詳しく解説をしていきます。
理由①有酸素運動だけでは全然痩せない
食べるのが大好きという人はいませんか?食べた分だけマラソンをすればダイエットが成功すると勘違いしている人もいます。残念ながらマラソンだけを頑張っても痩せません。
「でも運動を増やした当初は痩せた」と話す人もいますが多くの人は最初だけ、一定の数値まで落ちるとすぐに限界を迎えます。
ダイエットは、脂肪を燃焼させる有酸素運動が効果的ですが、人間の身体はホメオスタシス(生態恒常性)が働くので、代謝がどんどん悪くなるのが通常です。ホメオスタシスとは内部環境を一定の状態に保ち続けようとする傾向のこと、基礎代謝が低下することでエネルギーが消費されにくくなり痩せにくい体にします。つまり食事制限をせず有酸素運動だけを続けても、太りやすく痩せにくい体を作るだけ、成果が表れないと思い運動を止めれば一気に太るかもしれない間違ったダイエット方法です。
マラソンだけのダイエットは全然痩せない理由のひとつです。有酸素運動だけでなく次の方法も取り入れるようにしましょう。
ココがポイント
- カロリーをコントロールする
- 有酸素運動だけでなく筋トレ(無酸素運動)も取り入れる
徹底的にマラソンだけをしてもダイエットは成功しません。食事を減らすのはつらいかもしれませんが、摂取カロリーを考えてダイエットをするのが基本です。さらに筋トレを取り入れることでリバウンドを防ぎます。
マラソンだけのダイエッは、一時的に痩せたとしてもすぐに頭打ちとなり、結果が伴わないことから途中で止める人が多くいるようです。途中で止めたことで当初よりも体重が増えるかもしれません。マラソンだけで痩せようとするのは間違いです。
-
-
有酸素運動を続けても全然痩せない人の対策9選
マラソンやウォーキングを毎日しているのに全然痩せないと悩んでいる人はいませんか?残念ながら有酸素運動だけでは痩せません。マラソンを毎日すると痩せそうなイメージを持てますが勘違いです。中に ...
続きを見る
理由②カロリーだけを気にしても全然痩せない
カロリーの摂取量を計算して目標を作れば痩せると考えている人は多くいます。しかし、カロリーだけを気にしたダイエットも全然痩せない理由のひとつです。例えば、1日の摂取カロリーを1,500kcal以下に制限したダイエットで努力を開始します。しかし、ほとんどの人が無理なカロリー制限により長続きしません。中途半端なカロリー制限によりリバウンドをするのが関の山です。
野菜、こんにゃく、寒天などで空腹を満たしている人は栄養が足りず、痩せにくい体にしているかもしれません。カロリーを気にしたダイエットは次のような空回りが起きています。
ココがダメ
- カロリーを気にしすぎて筋肉を減らす
- 体内の栄養が足りず、カロリーを節約しても大丈夫な体になり代謝が落ち痩せにくくなる
「カロリーを抑える=痩せる」は間違いです。しかし、多くの人が間違いに気づかず、カロリーだけを計算して食事をとります。我慢が間違えた努力を生み出すのです。カロリー制限だけのダイエットは全然痩せません。リバウンドも起きやすくなるので注意をしましょう。
-
-
カロリーを抑えても痩せない人の対策7選
カロリーを抑えているのになかなか痩せないと悩んでいる人はいませんか?一生懸命我慢をしているのに結果が伴わない現実はつらいです。「カロリーを制限すれば痩せる」というのは、ダイエットをしてい ...
続きを見る
理由③食べないダイエットは全然痩せない
どうしても痩せたい人は「食べないダイエット」にたどりつくかもしれません。どれだけダイエットしても全然痩せないことを理由に、究極のダイエットを考えます。しかし、食べないダイエットは危険な方法です。
ココに注意
- 食べないダイエットで減るのは水分と筋肉
- 食べないダイエットは続かない
- 便秘になりやすくなる
- 美しく痩せられない
食べないダイエットは、一時的におなかがへこみます。おなかがへこむだけのダイエットは美しくありません。さらに、食べないダイエットにより筋肉が減ったことでリバウンドのしやすい体になっています。便秘もしやすくなり、美容にも良くないのが一般的です。
健康的な方法でダイエットは行うのが大切、全然痩せないからといって「食べないダイエット」に手を出すのは止めておきましょう。不健康で太りやすい体を作る可能性が高い方法です。
-
-
食べないダイエットは痩せない?断食ダイエットのための対策10選
食べたい物を一生懸命我慢しているのにダイエットで痩せないと悩んでいる人はいませんか?残念ですか頑張りどころを間違えています。「食べない=痩せる」は勘違いです。 もちろん一時 ...
続きを見る
理由④タンパク質の摂取が足りず全然痩せない
ダイエットを成功させるためにお肉を食べるのを控える人もいますが、タンパク質が不足するかもしれません。タンパク質が足りないことが理由で全然痩せない人もいます。タンパク質が足りないと次のような体へのトラブルが起きるかもしれません。
ココに注意
- 筋肉量が減少
- 肌や髪に影響がでる
- むくみ、たるみ、くすみなど美容に影響がでる
- 集中力や思考力の低下
タンパク質は筋肉を作ります。痩せやすい体作りには筋肉が必要です。タンパク質が足りないことで太りやすい体質になりダイエットを失敗します。また、髪の毛の大部分はたんぱく質でできているので、美容にも悪く美しいダイエット方法とは言えません。
タンパク質が摂取されないことで、イライラしダイエットに影響がでる人もいます。タンパク質不足は全然痩せない理由のひとつです。
-
-
タンパク質不足は全然痩せない?タンパク質が必要な理由7選
タンパク質不足で全然痩せない人はいませんか?目に見えないタンパク質、痩せない原因がタンパク質不足と気づかない人もいます。肌がカサカサする、髪がごわつく、爪が割れやすいといった症状で悩んで ...
続きを見る
理由⑤間違った食事で全然痩せない
ダイエットで全然痩せない理由は、間違った食事によるものが大半です。ダイエット中の食事に関し、次のような考え方をしている人は注意をしましょう。
ココに注意
- 食事は我慢が大切だと考えている
- 食べてはいけないものばかりを見つける
- 食事をせず飲み物でおなかを満たす
- 減量サプリメントで栄養バランスは十分だと信じ切っている
我慢は長続きしません。行き過ぎた我慢が「食べないダイエット」につながります。過剰な我慢が限界を迎え、リバウンドを起こす人がほとんどです。
お酒や糖質が好きな人は我慢にも限界があります。我慢だけではなく、自分に合った食事を考えましょう。食べてはいけないものばかり見つけるのではなく、上手な摂取方法を模索するべきです。ダイエットは続けることに意味があります。
また中には、飲み物やサプリメントで満たす人もいますが間違いです。サプリメントや薬は万能でないことを知っておきましょう。万能薬があればダイエットで悩む人などいません。
ダイエットで重要なのは適切な「運動」と「食事」です。ダイエットしても全然痩せない人が食事で間違うのはよくあります。食事には注意が必要です。
-
-
間違った食事は痩せない原因!食事で意識すべき考え方8選
頑張っているのに痩せないと悩んでいる人はいませんか?もしかすると間違った食事が原因で痩せないのかもしれません。「食べなきゃ太らない」と思いこんでいる人は間違っています。 食 ...
続きを見る
理由⑥早食い癖で全然痩せない
適切な食事をしているのに全然痩せない人は、早食いの可能性が高いです。早食いはダイエットによくありません。早食いは、脳が満腹感を得る前にどんどん食します。咀嚼回数も少なく、カロリーが摂取しやすいので太りやすくなるのは当然です。
しかし、わかっていながらも早食い癖が治らない人もいます。また、仕事が忙しいことを理由に早食いをする人も少なくありません。しかし早食いはダイエットの大敵です。優れた食事をしても、早食いが邪魔をするケースもあります。早食い癖を治す方法は次のとおりです。
ココがポイント
- 食事前に水を飲む
- 噛みごたえのある食べ物を選び咀嚼回数を気にする
- スプーンを小さくする
一度備わってしまった早食い癖は意識しないと治りません。食事中は上記のことを実践しながら意識してゆっくりと食べるようにしましょう。
仕事の忙しさを理由にする人もいますが、ダイエットを成功させたいのならば昼食の時間を十分に取れるような工夫が必要です。早めに出社をするなど、できない理由を探すのではなく、できる方法を見つけることがダイエットを成功に導きます。
ダイエットしても全然痩せないと思われる人は、自分の食べるスピードが他の人よりも早くないか確認をしてみましょう。早食いは全然痩せない理由のひとつです。
理由⑦姿勢の悪さで全然痩せない
姿勢を意識している人はダイエット効果が期待できます。逆に姿勢が悪い人は、ダイエットしても全然痩せないかもしれません。悪い姿勢はダイエットに影響がでます。良い姿勢がダイエットに与える影響は次のとおりです。
ココがポイント
- 正しい姿勢による姿勢筋が鍛えられ、安静時代謝が向上する
- 内臓を支える骨盤がしっかりしているので内蔵の機能が向上する
- 姿勢の良さがボディラインを良くし痩せて見える
姿勢が悪い人は、上記の影響を受けられません。姿勢が悪いことで、運動や食事を適格にしていても痩せにくい体になっているのです。座っているときに足を組む癖はありませんか。骨盤が歪み内蔵機能が低下している可能性が高いです。
良い姿勢は腹筋を鍛えてくれます。腹筋が鍛えられることで代謝がアップするのです。ダイエットしても全然痩せない人は、自分の姿勢をチェックしてみましょう。姿勢を改善するだけでも、より良い効果が得らます。
理由⑧ストレス過多で全然痩せない
ダイエット中のストレス過多により全然痩せない人もいます。ストレスはダイエットによくありません。「ストレス太り」という言葉を聞いたことはありませんか?ストレスホルモンと呼ばれる「コルチゾールホルモン」が、ストレスを感じることで分泌されます。ストレス過多になることで過剰分泌されたコルチゾールホルモンが、脂肪を溜めやすくするのです。ストレスを溜めたとき甘いものがほしくなるのもコルチゾールホルモンの過剰分泌が理由です。ダイエットしても全然痩せない人は、ダイエット自体がストレスになり、脂肪の付きやすい体にしている可能性が考えられます。
痩せない理由が見つからない人は、ストレスを抱えているかもしれません。まずはストレスを発散させましょう。運動や趣味など、自分の好きなことに時間を費やすのが大切です。
ストレスにより痩せられない人は多くいます。見つけにくい理由なので、自分自身を知ることから始めてみましょう。
理由⑨睡眠不足で全然痩せない
睡眠不足はダイエットしても全然痩せない理由のひとつです。睡眠不足がホルモンバランスを崩します。睡眠不足により分泌されたグレリンは、食欲を増進させる働きを持つホルモンです。また、食欲を抑えてくれる満腹ホルモンのレプチンは睡眠不足により減ります。睡眠不足が太りやすい理由は、2つのホルモンが影響しているのです。
ダイエットしても全然痩せない人は、睡眠不足を疑ってみましょう。睡眠不足だと思われる人は次の方法を実践してください。
ココがポイント
- 規則正しい生活を心がける
- 夕飯は就寝予定の3時間前に済ますのがベスト
- 入浴は就寝予定の2時間前に済ますのがベスト
十分な睡眠を確保するには規則正しい生活を送ることが重要です。毎日の夕飯や夕食の時間を就寝時間にあわせましょう。寝起きがだいぶ変わります。睡眠不足は百害あって一利なしです。ダイエット効果を上げるためにも、良質な睡眠をとる体制を構築しておきましょう。
理由⑩無理な目標設定が原因で全然痩せない
何事も成功を収めるには目標の設定が大切です。しかしダイエットになると無理な数値目標を設定する人が多くいます。無理な目標がリバウンドを生み、全然痩せない理由につながるのです。
ココがポイント
- 無理な目標には強い意志の力が必要
- 大きな目標が挫折を生む
- 無理な目標が誤った食事制限につながる
意思の力は個人差がありますが有限であるのは間違いありません。ふとしたとき「どうでもいいや」と感じることがあります。無理な目標が意思の限界を超えた瞬間です。大きなリバウンドとして元の体重よりも増えるかもしれません。挫折がダイエットを失敗させます。
ダイエットは続けることに意味があるので、無理な目標よりも緩い方がおすすめです。ちょっと頑張れば達成できる目標を長く持ち続けることに注力をしましょう。
管理者よりひとこと
「ダイエットしても全然痩せない理由10選」について解説をしました。ダイエットには努力が必要です。しかし、努力の仕方を間違えると期待した成果は望めません。期待した成果が望めないことで挫折をし、ダイエットに失敗します。
まずは痩せない理由10選の中に、自分に当てはまるものが無いかを確認しましょう。全然痩せない理由を探そうとした人にはやる気があります。やる気がある人は誤った方法を正すだけです。適切な「運動」と「食事」により、無理のないダイエットを実現させましょう。